超ひさびさに大阪市内巡り2連発 & 北風強風+低水温だけど好調な初夏のデイウェーディングシーバス釣行記2連発!

2025年6月7日土曜日

1.アパレル 1.クルマ 1.釣り 2.お買い物日記 2.雑記 2.釣行記 3.ウェーディング 3.シーバス 3.チニング 4.マイクロベイトパターン 6.いつもの浜 6.西宮浜

t f B! P L

みなさまこんにちは。

先日ひさびさに、大阪市内に通院予定だったので金曜日に有給休暇を取得し、週末まとめて大阪巡り&釣りに行ってきたので、今回はその日記、釣行記です。 

今回は大阪市内巡りと釣りの日記です。

 超久々に大阪市内にやってきた!

午前中早い時間から通院予定でしたが、それが思ったより早く終わったので、ひさびさに梅田周辺をうろうろ。

キタでは一番、私好みのアイテムの取り扱いが多い阪急メンズ館に行ってみました。

とりあえず喉が渇いたので、英国紅茶専門店ロンドンティールームにふらっと入ってみると、なんと開店から1時間はモーニングタイムなんですな。

ひさびさの紅茶。まあ見た感じ普通ですが、安くで英国気分は味わえましたw

サンドイッチ付きで600円。

梅田では信じられない安値で紅茶とサンドイッチで腹ごしらえができ、満足。

その後店内を見て回りますが、ハイブランドには興味がなく、またお金もなくどうせ買えないwので、私好みの服が都合良くまとめておいてあるサードステージを中心にうろうろ見て回ります。

ここはタリアトーレ、チルコロ1901、ジャブスアルキヴィオ、PT TORINO、スリードッツ、ジョンスメドレー など、流行最先端って感じよりは定番もの、しかもお手頃価格でクオリティの高いアイテムが揃ってますな。

しかし、お手頃定価といえども、プロパー価格ではやはりお高い。

以下記事にも書いたジャブスアルキヴィオのMasacchoM1 、特にA5959の方が非常に履き心地が良かったので、色違いを買い足そうかと思いましたが、物価高のせいで百貨店プロパー価格は一本45000円前後まで値上がりしてしまっています。

これはフラっと立ち寄って気に入ったから買うというわけにはいかない値段w

ということで、何も買わずに1F靴売り場に移動します。

そこではちょっと前から気になっていた、ジャランスリワヤのローファー、ガルーダを試着。

最近愛用しているバーウィックのローファー、4545と比べると、こちらは2E幅だからか若干野暮ったい感じもしますが、足のおさまりは極上、最高にいいですな。

ソールはレザーのものを試着したので、ダイナイトソールのバーウィックよりも薄さを感じますが、かかとのボリューム感などはこちらジャランの方がより日本人の足(かかと小さ目)にあってるような気がします。 

しかし残念ながら、ほしいカラーの黒は、私の足にあうサイズがちょうど在庫切れ。

店員さん曰く、ジャランはなんと阪神百貨店に出店しているとのこと。

今日はもう帰宅するつもりので行けないですが、今度阪神に寄る機会があれば一度行ってみようかな。 

なんと帰り道に車のタイヤがパンク!?

短時間でしたがひさびさに梅田でのウインドウショッピングを満喫した後、帰宅の途につきますが、なんと帰り道に車の空気圧センサーが作動、点灯してしまいました。

もうとっくに限界突破してそうなボロタイヤ、ついに穴があいたか?

しかしまあ、RFT(ランフラットタイヤ)なので、とりあえず80㎞程度は問題なく走れるため、一旦家に帰ってからそのままディーラーへ。

M5が展示してました。奥は7かな。値段も重量も重たくなりすぎですよね~!

その場でパンクを暫定修理しつつ、タイヤ交換見積をしてもらうと、なんと4本で30万円台後半。

もちろん値切らないわけではないですが、さすがにポンとは払えない。

私のクルマは古いモデルですが、RFTなのでそもそも選択肢が少なく値段も高く、さらにBMW指定のスターマーク付きタイヤで、しかもMスポーツ車なので19インチでも前後異径と、交換費用がお高くなる条件がそろってしまっています。

よく考えたらこれまで乗ってきたBMWは全てラグジュアリーライン、いわば大人し目のパッケージの車種で、タイヤ交換費用もそこまで高くなかったですし、もちろん前後ローテーションですり減り限界まで使い倒してから交換していましたので、その時の感覚のままうっかりしていましたね。

今の435i、メーカー純正指定はブリジストンのポテンザS001ですが、某有名タイヤ専門チェーンでも同モデルは工賃込みで30万円以上かかります。 

ブリジストンオンラインなどを利用すれば、スターマークなしのS007なら工賃込みで28万円台で行けそうですが、S007はちょっと硬めでスポーツ寄りなので、私が運転する分には別にいいのですが、家族も乗せる普段使いにはちょっと微妙ですね。

ランフラットタイヤ(RFT)は世間ではいろいろ酷評されていますが、私は15年以上前からRFT装着車ばかり乗ってきたので、重さ乗り心地の悪さなど、一般的に言われるRFTのデメリットは正直気にならないタイプ。

それより、過去2,3回、RFTだったが故に、トラブル時にJAFを呼ぶことなく無事自宅まで帰れた経験があるので、むしろ好ましいと思っているくらいです。

なので今回の交換もRFTの中から選ぶことになるかな。 

勤務先のボーナス制度が今後なくなるので、2025年6月が人生最後のボーナスになるはず、そのタイミングでこれは手痛い出費になりそうです。

気を取り直してシーバス釣りに!

てなことで、夕方から気分転換に釣りに行ってみました。

デイゲームなので、先日購入したばかりのメガバス オニマル8gからスタート。

ウェーディングポイントに向かう途中、いつものように適当にサーフから投げたところで、いきなり2連続でシーバスがヒット!

しかし、遠投した先でのヒットだからか、両方とも手前に寄せてくる最中にエラ洗いでフックオフしてしまいました。

私は何年続けていてもアワセが上達せず、特に遠距離でのアワセが苦手です。

連日の強い北風続きで水温も明らかに低く、ベイトの姿も全く見えませんでしたが、沖には魚は居てるってことですかね?

たしかに沖の方のもやもやが怪しいですな。

そのままウェーディングポイントに移動してキャストを繰り返し、あっさりフッコクラスとキビレをキャッチ。

体格いいからかよく引きました。

正直これまで、シーバス狙いでこの浜では夏場の北風でいい思いをした記憶はあまりありませんで、今日も条件的に明らかに悪そうなのに、どういうわけかイイ感じに魚が食ってきてくれます。不思議ですね~。

ということで、ナイトも粘ってみました。

相変わらずシーバスはアタリませんが、チヌキビレが良く釣れる。

ナイトはチヌキビレのボーナスタイム。何匹釣ったか覚えてません。

まだクルバチパターンで食ってくるかなと、アルデンテのダンザを投げてみると、これにまでチヌが食ってきます。

フィール105で明らかにシーバスらしき魚もきましたが、こちらはまたしてもフルキャストした先の着水直後、フッキングが甘かったのか、エラ洗いでばれてしまいました。

バラシが多い一日でしたが、北風ドクリア低水温でこれだけ釣れれば文句なしですね。

5月最終日は再び大阪市内巡り

5/31(土)は奥さんがNHKのイベントと美術館を見てみたいというので、再び大阪市内にお出かけすることに。

まずはNHKのイベントへ。

個人的に、朝ドラも含めてテレビ放送には普段興味ない派ですが、「カムカムエブリバディ」と「あまちゃん」の2本はマジで面白かったのでお気に入り。

午後には福原遥ご本人が登場予定だったとのことで、粘って実物拝見したかったw

 後者はNKH東京制作なので何も展示がありませんが、前者は大阪側制作なので、衣装や小物などいろいろな展示物があり、音楽ライブもやってました。

NHKドラマでは空港撮影シーンなんかで見覚えありますよね。あれ実はNHK大阪の建物内です。

ひととおりNHKの展示を見終わった後は、中之島美術館の上村松園展に向かうため移動。

停めたコインパーキングの隣に、たまたま大阪大学のカフェを発見。 

大阪大学の施設ががなぜここに?!しかし右下に気になるマークがある。

なんでもリーガロイヤルホテル監修だということで、もしかしてイケてるんじゃね?と、ふらっと入ってみました。

まあ、特に感想はありませんが、イメージ通りでおいしかったです。また機会があれば立ち寄ってみてもいいかな。

珍しいのでこんなのを頼んでみましたが、定食っぽいメニューもたくさん。また訪れてみたいです。
大阪大学中之島センター内。

その後はじっくり美術館での鑑賞後、帰宅の途につきました。

上村松園展は最終日近いからか非常に多くの人が並んでいました。

私は大阪の北摂出身・在住で、勤務先でも一応大阪事業所扱い(東京に出勤してますがw)ですが、実は大阪市内はほとんど行ったことがありません。

そういう次第で今日ははじめて行く場所ばかり、目新しいものばかりで、かなり新鮮な気分でした。 

たまには地元をうろうろしてみるのもいいものですね。

6/1(日)ウェーディングでシーバス狙い

これだけ移動を繰り返した後、さすがに釣り2連荘はしんどいので、土曜日は釣りをお休みし、翌日日曜日の夕方からウェーディングに。

前回釣行で、ついにウェーダーの寿命が来たようなので、今回は以下のウェーダーに買い換えての出撃です。

実はウェーダー、防水透湿タイプとネオプレタイプで合計4,5本持っているのですが、夏場は金属製エイガードを装着する用に、ツーサイズもアップした防水透湿ウェーダーを履いていたんですよね。

で、これに関しては予備を持ってなかったので、買い替えた次第です。アカエイに刺されるのは怖いですし。

しかしこの日も水はドクリア、夕マズメも全然雰囲気なしで、全く釣れる気がしません。

水は北風続きのせいで冬場かというくらいドクリア。しかも水温も低く、ベイトの姿は全く目視できません。

結局3時間以上粘ってシーバスは1バラシのみ。ボラが食ってきて1匹釣れただけでしたので、このまま釣り続けてもボーズだなと、大きく場所移動することに。

普段全く釣りをすることがない、御前浜の東寄りのサーフエリアを試しに狙ってみます。

広い場所なので飛距離が出て動きの大きなルアーがよかろうと、レビンミニをチョイス。

西宮砲台の目の前付近で、思い切り遠投してただ巻きリトリーブを繰り返してると、まさかのヒット!

明らかにシーバスの引きでしたが、まさかこの場所で釣れるとは思ってなかったので、隙をつかれてアワセがイマイチだったのか、またしてもエラ洗いでバレてしまいました。 

ここにもシーバス、居てるんですな。

チャンスありと感じたらがぜんやる気が出てきました。

細かく東へ移動しながら、同じレビンミニで探り続けると、またまたヒット!

しかし、なんだ?引きが違う、それに強い?

と思ったら、大きなサイズのマチヌさんでした。

シーバスじゃない変な引きの正体は体高ありでかくて太いマチヌでした。

シーバスでないのは残念ですが、強い引きは楽しめたしボーズ逃れになったのでまあ満足。

ということで、納竿としました。

大阪市内巡り日記&釣行記まとめ

今回は金曜日に休暇を取り、金・土・日と立て続けに大阪市内巡りと釣りでの西宮巡りでなかなか充実した週末を満喫できました。

たまには街中に出るのもいいもんだ。

私は郊外で静かに暮らしたい派なので、街中の喧騒は苦手意識が強く、あまり市内に出かけることはありませんが、大阪市内もうろうろしてみると面白いものがいろいろあるのかもしれませんね。 

今後は機会があれば出かけてみようと思いました。

で、魚釣りの方は、北風続きでターンオーバーとか起きないかと心配でしたが、それは問題なさそうなものの、やはり日曜日にはちょっと調子が落ちてきた感じですかね。

すでに昼潮シーズンなので、これからのナイトゲームは攻め方が難しい時期だと思いますが、今回思わぬ場所でも魚が釣れるということが分かったので、あまりウェーディングにこだわらずにたまには違う場所でやってみるのもいいかなと思いました。

新しいウェーダーもいい感じ。

私のウェーディング装備です。

また、この記事を書いている6/7(土)には、以下記事で書いていたロッドがついに届きました!

これらアイテムについても、引き続き使ってみてまたインプレ記事を書いてみたいと思います。

(6/11追記)届いたワールドシャウラリミテッド、早速入魂式にいってきました!その様子は以下記事で書いています。

ということで、今回のお話はおしまい。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

 

<タックルデータ>

ロッド:シマノ エクスセンスインフィニティ S90ML

リールその1:シマノ ステラC3000XG

リールその2:シマノ ヴァンキッシュC3000XG

ラインその1:ゴーセン ROOTS X8 #1.0

ラインその2:東レ シーバスPEパワーゲームデイタイムX8 #1.0

リーダー:DUEL ピンクフロロショックリーダー 20LB

ヒットルアーその1:メガバス オニマル8g

ヒットルアーその2:ロンジン レビンミニ

タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。

よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。

スモールフィッシングの最新記事はコチラ!
続・スモールフィッシングの最新記事はコチラ!

今週の人気記事

今月の人気記事

検索

Categories

自己紹介

自分の写真
大阪府在住。小学生の頃から40年以上、磯波止筏船を中心に様々な釣りをやってきましたが、2010年にウェーダー購入して以来、ほぼ毎週大阪湾奥西宮の海でウェーディングでシーバスを狙いつづけています。2020年からは本格的にメバリングとアジングにも参戦中!子持ち40代のオトーサンアングラーです。ちなみにタックルはシマノ党、車はBMW党。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *