みなさまこんにちは。
前回大阪巡りとウェーディングの釣行日記にも書いていた通り、かねてから予約していた'25ワールドシャウラリミテッド2831R-2が、 6/7(土)にようやく届きました!
みてくださいこの曲がり!ビューティフォー! |
これは居ても立っても居られないと、その日の午後に、2831をもってシーバス狙いでいつもの浜へ向かいました。
今回はその釣行記です。
無事入魂なるか?
6/7(土)は中潮ですが、昼潮の季節なので、夜間にほとんど潮位が変わらないタイド。
南寄りの風が続いた後なので、おそらく水は濁っているはず。
であれば、前々回の釣行記同様、潮の動く昼間の方がチャンスがありそうですね。
ということでしたが、遅刻して夕方にようやく現地到着。
ウェーディングポイントへ歩きながら、ラインを濡らすために適当にキャスト。
釣り始めたばかりでいきなりフルキャストすると、乾燥した状態でPEラインがガイドと擦れるため、摩擦熱でラインが痛みがちになります。
そういう次第で、いつもかるく最初は数投してラインに十分水を含ませてから投げるようにしてるんですよね。
それにしても、軽く投げてもワールドシャウラリミテッド、やはりよく飛びますな。
干潟オープンエリアで8.3ftは正直物足りないですが、一段長い9.5ftになると2952、もはやシーバスロッドというにはあまりにもゴツすぎて、細いブランクスのロッドで大きな魚とじっくり闘うのが好きな私の好みには合いません。 |
ガイド径が大きいからやっぱりラインの抜け感が違いますな。
夕マズメパワーか?
ウェーディングポイントに到着後、最初は近距離の上、徐々に中距離の上から中層と探り始めますが、濁りはいい感じに入っているのにどういうわけかあたりません。
南西からの弱い風で水面も軽く波立ち、潮位は変わらないけど流れは若干出ていて、釣れない理由は見当たらないのですが、アタリがないですね。
まあ、タイミングじゃないんでしょうということで、バイブレーション、フローティングミノー、ジグミノー、小型シンキングミノー、小型ウエイク系といろんなルアーを試し投げ。
ワールドシャウラリミテッド2831R-2、届いた直後に自宅でまげて見た感じは、かなり強めでスーパーレッドの2831と2832の間くらいのパワー感かなと思っていましたが、実釣でキャストしてみると、意外と思ったよりもしなやか。
スーパーレッド2831よりハリ感はあるものの、やはりパワー感は1パワーだなと納得しました。
シマノシーバスロッドでいうなら、L表記より少し強め、ML表記よりわずかに弱めで、調子こそ異なるものの、先代エクスセンスジェノスのS87L+/Fと同じくらいのL+パワーって感じでしょうか。
カタログスペックでは適合ルアーウエイトが6g~30gと設定されていますが、プラグでいうなら、12㎝以下、フランキー90やレスポンダー109、TKLM90あたり、およそ10g前半台のものががちょうど扱いやすく投げやすいイメージのパワー感ですね。
もちろん、もっと軽いモノでも不満なく扱えますが、ジャストミートさせやすいのが上記のようなクラスのものだと感じました。
フローティングで20g以上の大き目プラグを投げるなら、空気抵抗などもあるため2831より2832の方がはるかに扱いやすいことでしょう。
そんなこんなで、新しいロッドのキャスタビリティを試しているうちに、時間帯は夕マズメタイムに。
今日はナイトは潮が動かないので、この時間帯に釣っておかないとまずいと、遠距離の上のレンジを手返しよく探るべく、コアマンIP-10にルアーチェンジ。
インプレ記事にも書いてる通り、IP-10は比重が高いルアーなので、強くなってきた夕方の南西の風、アゲインスト状態でも抜群の飛距離が出せます。
そして多少水面がざわついた状況でも、強波動で魚を寄せる力が強いのがいいですね。
すると、ルアーチェンジのタイミングと時合が重なったのが、それとも夕マズメパワーなのか、すぐにシーバスがヒット。
しかしこれはファイト中にバレてしまいました。
ワールドシャウラ2831は、スーパーレッドであれリミテッドであれ、シーバスロッド目線で見るならかなり弾きにくく、またベリーの反発力がそこまで強くないため、フッキングさえしっかりできていれば確実にバラしにくいロッドの部類に入りますが、コアマンIP-10はボディ同様フックがすごく小さいため、掛かりどころが悪ければすぐばれますね。
入魂成功!
しかし、今のタイミングで近隣シャローに魚が入っているのは間違いありません。
潮は全然動いてませんが、夕方になってシーバスの食い気が出てきたのかも?
ということで、さきほどと同じように、しかし狙いどころは少しずらしてIP-10をキャスト&ファーストリトリーブしていると、ほどなくシーバスがヒット。
最初にヒットした狙い目からわずか10mほどしか離れていない場所でのヒットなので、もしかしたら同じ魚かもしれません、
ワールドシャウラリミテッド2831R-2が美しく弧を描き曲がります。
やはりファイト面でも1パワー、いつもの浜ではアベレージのフッコサイズでも、しっかりと曲がり込んでやり取りが面白いです。
ティップは2832よりしなやかで、乗せ調子とまではいきませんが弾きにくいため、こういう小型ルアーの釣りや、魚がバレやすい初夏シーズンの釣りには最適ですね。
ファイト中エラ洗いをさせにくいのも、スーパーレッドの2831同様。
バット部分は高弾性カーボンを使うのがワーシャの伝統ですが、ティップセクションは前作よりはハリ感がありつつも、しなやかなベリーのサスペンション効果が効いて、魚の動きに対する追従性は抜群です。
掛かり方は外掛かりのフック一本とかなり危ない状態でしたが、身切れすることなく無事ネットインできました。
まあまあサイズのフッコでしたが、撮影の仕方がヘタなのか、この写真で見るとなんともしょぼい。小魚みたいに見えてしまいますな。 |
初夏は水温も徐々に安定してきて、それに伴ってシーバスの引きも強くなるタイミングですが、このくらいのサイズでもロッドを存分に曲げてやり取りできるのが本当に楽しい。
陸地に上がるのがめんどくさかったので水上で撮影。こういう時、タックルと魚を並べてうまく写真を撮るのは難しいですな。 |
ワールドシャウラリミテッド 2831R-2、届いたその日にシーバスで最速入魂成功です。
ワールドシャウラリミテッド2831R-2はどんな印象?
その後、ラパラCDE55で非常に大型のアカエイを掛けてしまい、長時間ファイトを余儀なくされて夕マズメタイムをつぶしてしまい、残念ながらシーバスは追加することができませんでした。
しかし、エイとのファイトでワールドシャウラリミテッド2831R-2のパワー感も大体把握することができました。
冒頭の写真は実は大型アカエイとの格闘シーンでしたw使用していたPEラインは1号なので、岩に触れなければまず切られる心配はありませんが、高額なラパラCDE55を持っていかれやしないかと内心ヒヤヒヤw |
まあ、先代であるスーパーレッドの2831R-2と、スペック面ではそう大きく変わることはありませんね。
本気をだせばまだまだ余力はありそうですが、10㎏越えのアカエイが掛かったときに大きく曲がり込み、やり取りにややてこずるところもスーパーレッド同様。
おそらくブランクスの特性自体はこれまでブルー→レッド→スーパーレッドと進化の度に2割以上パワーアップされているそうなので、今回のリミテッドもさらに前作2割増しとかになっているのだろうと思われますが、そういう破断強度とか限界性能とかの話ではなく、あくまで通常使用の使用感で語るならば、今作リミテッド2831はスーパーレッドの2831と比べてそこまで劇的に何かが向上しているような印象は受けませんでした。
このあたりの詳細なインプレッションは、もう少し使い込んだうえで、いつものように続・スモールフィッシングの方でいずれじっくりレビュー記事を書いてみたいと思います。
今回の釣りを振り返る
さて今回は、2025年シマノからリリースされ6月6日に出荷が始まったばかりの最高峰ルアーロッド、ワールドシャウラリミテッド2831R-2を、さっそく実釣に使ってみた釣行記でしたが、いかがでしたでしょうか。
以下記事にもある通り、2831という番手はシーバスではどちらかというと軽めのプラグやシンペンを使った釣りに向くタイプで、シーバス用と考えると年間を通じてはシーズン前半、7月頃までの使用に適したモデル。
今作リミテッドも前作スーパーレッド同様に、シーズン後半に多用されるリトリーブ抵抗の大きな大型プラグやバイブレーションを使った釣りには2832、湾奥・小場所の釣りや9~12㎝までの標準的なプラグ、軽量ルアーを使った釣りには2831という棲み分けができそうですが、魚が掛かった後曲がりを愉しみじっくりやり取りできるという意味では、前作同様2831の方が楽しめそうですね。
まだ6月時点でホームの浜はハクのサイズが小さいですが、あと数週経てばプラッギングの釣りも本格的に楽しめるはず。
引き続き2831を使ってみて、プラッギングでの使用感も確かめたうえで、改めてインプレ記事を書いてみようと思います。
しかし、2701FF-2の時と同様、今回も購入当日に無事シーバスで入魂を果たせて大満足でした。
また来週も時間があればウェーディングの釣りに出かけてみたいと思います。
大自然よ、今日もありがとう。
<タックルデータ>
ロッド:シマノ '25ワールドシャウラリミテッド 2831R-2
リール:シマノ ステラC3000XG(夢屋カスタムスプール0820)
ライン:東レ シーバスPEパワーゲームデイタイムX8 #1.0
リーダー:DUEL ピンクフロロショックリーダー 20LB
ヒットルアー:コアマン IP-10
タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。
よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿