みなさまこんにちは。
最近、まわりに勧められて、プルームなる電子タバコを始めました。
しかし、紙巻きの時の癖が抜けず、口にくわえてついうっかり火をつけてしまうミスを連発していますw
紙巻きたばこは今後減らしていこうと思っていますが、個人的に長年気がかり?なのが、なかなか着火しないイムコのライター。
手持ちのイムコは20回くらい動作させて1回着火するかしないかという、最悪な着火率。
いろいろネットで経験談を調べてみると、復刻版のこのライター、確かに着火率の低下には皆さんお悩みのようです。
IMCOのライター、購入から5年ほどで点かなくなった?!
このIMCO、Amazonの購入履歴を調べてみると、どうやら2016年末ごろに買ったもののようです。
魚釣りにもよく持って行っていたので、しょっちゅう釣りに行ってた2019年くらいまでは普通に使えていたはず。
しかし、コロナ禍以降はどうにも着きが悪くなってしまって、いまとなっては着火成功するのはほぼ奇跡みたいな感じに。
なぜこうなったのでしょう?
いろいろ他人の経験談を見ていると、以下のような傾向が見えてきました。
-
もともとIMCOはスプリングが弱め
復刻版のイムコスーパー、有識者の談によると、どうやらスプリングのバネレートが若干弱いようです。そのため、使用に伴いスプリングが着火石を押す圧が弱くなって、火花の散りが悪くなってくるとか。
-
掃除をした方がいい
これは盲点でしたが、イムコは確かにジッポその他のオイルライターに比べて、フリントから火花の散る地点と芯材までに比較的距離があります。そのため火花がきれいに多く散ることが必要で、長年の使用でフリント回りにカスがたまっていると、それに悪影響を及ぼすらしいです。
-
ジッポの石では固すぎる?
もう一つ有力な情報として、イムコ純正の石はジッポ純正よりも柔らかめらしいです。そのためイムコ純正の着火石に変えると着火率がアップしたという報告も多々見られるようです。
この対策が一番効いた!
上記の通り、それぞれ有用といわれる説を、自分のライターでも試してみました。
1.に関しては、もうみんな感じていることでしょうから試されていると思いますが、ずばり着火石(フリントストーン)の2個入れですよね。
これにより無理やりバネレートを上げて、火花の散りをよくする方法です。
しかし、それでも着火率の向上はわずか。
新品の石を2個入れても、まだ10回動作で1回点火するかしないか程度の着火率です。
お次は2.の掃除。
エアダスターやブラシ、綿棒で着火口周りをきれいに掃除してみました。
するどどうでしょう、10回動作で2回程度は着火するようになりました。
これは思いのほか効果がありますね。
しかし、これではまだまだ安心して使うことはできません。
そこで、最後の手段、3.の石自体を変えてみることにしました。
このフリントストーンがコスパ抜群!しかし着火率も向上!
しかし純正のイムコライターの石を買えばよかったのですが、結構なお値段します。
それで点火しなかったらばかばかしいので、なかなか評判のいい以下のフリントストーンを買ってみました。
何個入っているのか、数えるのもめんどくさいくらいの大量の石が袋詰めで送られてきました。
取り出してみてみると、ジッポ純正に比べると若干直径が細く、高さ(長さ)はより高いみたいですね。
さっそくイムコライターに2個入れしてみます。
高さがある分、ジッポ純正の2個入れよりもバネレートを高める効果はあるみたい。
で、着火動作をしてみると、着きました!
100発100中とはいきませんが、100回くらい着火してみたところ、平均して着火率40%くらいは出ていそうです。
中には4連発で着火成功することもあり、こんなの何年振りに見ただろう・・・って感じ。
石を交換する前なら、4連続着火成功なんて宝くじ1当にに当選するくらいの確率ですよねきっとw
いずれにしても、素晴らしい改善ぶりです。
これなら昔のように、メインライターとして十分使えますね!
まとめ
今回購入した怪しげなフリントストーン、確かに使い比べてみると、ジッポ純正の石よりもだいぶ柔らかい印象です。
その分削れやすい、摩耗が速いとかもあるかもしれません。
しかし、この劇的な着火率向上はありがたい。
数えきれないほど手元に在庫があるので、摩耗の速さも全く気になりません。
今まで結構な数のジッポ純正石をネット通販で買ってきましたが、累積すると結構な金額になっていたことでしょう。
もっと早くにこのコスパ最高の着火石を試しておくべきでした。
ということで、純正にはこだわらない人、着火率向上を期待して試してみたい人、コスパ巡視の人には非常におススメのフリントストーンです。
私はジッポ―とイムコの2機種で試して満足していますが、おそらく類似する着火機構を持つほかのオイルライターにも使えると思います。
オイルライター愛好家の方、ぜひ試してみてください。
ということで、今回のお話はおしまい。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。
よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。
ちなみに、以下のように密林偵察した成果、見つけたお買い得・セール釣具をダイジェスト形式でご紹介する記事も不定期で書いています。よろしければチェックしてみてください。


0 件のコメント:
コメントを投稿