ひさびさにウェーディングに行きましたが無の世界だったので途中でアジングに転向、コレを使ったアジング、結構アリかも。

2025年11月19日水曜日

1.釣り 2.釣行記 3.アジング 3.ウェーディング 3.オカッパリ 3.シーバス 5.ヴァンキッシュ 5.エクスセンス インフィニティ 5.ステラ 5.ソアレ エクスチューン

t f B! P L

 みなさまこんにちは。

先日、ワンチャン秋爆を堪能できるかと妄想し、超久々にいつもの浜にウェーディングに出かけました。

それも気合を入れて、夕マズメの一時間前くらいからエントリー。

ひさびさのシーバス狙いのウェーディングでしたが・・・ 

しかしそこは無の世界。

秋のハイシーズン、さらに夕マズメと、条件バッチリなんですが、時刻はちょうど満潮付近だからか、毎面は完全に鏡面仕上げで、ベイトのべの字も見当たりません。

さらに風も流れもなく、釣れる気配ゼロ。

ボイルどころか、イナッコの跳ねすら見えません。見えるのは水鳥だけです。

しかしせっかく駐車場代払ってがっつりウェーディング装備で長距離歩いてやってきたのに、帰るわけにはいかない。

さらに、今日は特別なルアーを持ってきたのです。

それは、DUOのBayRuf BULK(バルク)95。

#密林偵察 していてたまたま見つけたルアーですが、この商品ページに掲載されていた動画が刺さってしまいましたw

これは絶対釣れるヤツでしょ!買わなきゃ!ということで、思わずリアクションバイトしてしまった次第。

せっかくなのでこのバルク95を投げ倒しました。

ルアー自体は非常に満足いくもので、ナチュラルカラーだけでなくナイト用のアピールカラーもさっそく追加購入しようかなと思うくらい、非常に気に入りました。

よく飛ぶし泳ぎもいい。水押し大きくこういうだだっ広いなんにも変化のない干潟でも魚を呼び寄せる力がありそうです。

まあ、シーバスが居ない状況では何投げても無駄なのですが。

暫く待ってたら潮も動き出すでしょ、とタカをくくってましたが、完全に日が暮れて一時間以上経過しても何も起きません。

このままでは貴重な週末を無駄にしてしまう・・・と、急遽作戦変更。

早々に撤収して、対岸でアジングすることにしましたw

結局今週も来てしまった西宮浜アジング

てなわけで、超特急でシーバス装備を片付けて、クルマを飛ばして対岸へ。

アジングは準備が手軽にできるところがイイですな。

シーバスをやめてから30分後には既にアジングポイントに立っていましたw

しかし、西宮浜アジングでは下げが進んでからいい思いをしたことがない。 

結構潮は下げていて、どうにもアカン雰囲気がプンプン。

3か所ほどうろうろして、0.3gJHのカウント15以上でようやく1匹GETしましたが、今日もアタリがえらくシビア。

風は吹いていないため非常に釣りやすくアタリもとりやすいはずですが、めっちゃアタリが小さいんですよね。

しかも、根掛かりしやすい水中の石畳の際から手前、近距離でしかアタリません。 

これはいつか根掛かりするなと思ってたら、やっぱり根掛かり。

ひさびさにJHをロストしてしまいました。

こうなったらアレを試してみるか

ノットを組み直しても良かったのですが、今日は風が無いしアタリも小さいので、ちょっと最近試していたPEラインでのアジングを試してみることに。

PEといっても、正確にはDUELのThe One アジングという「PF」ラインらしいです。

まあ、名前はともかく、私的には編みこんでないPEラインみたいなもんかと勝手な理解。

DUELのラインは過去20年以上いろいろ使いましたが、失礼ながら製品ごとにアタリハズレが結構あるようでw

しかし、このThe Oneアジングは、メバリングでも使っていて結構使用感は満足しています。

これの0.1号クラスになると、浮力のあるラインにもかかわらず、やっぱり細いせいか、しっかり0.3g程度の軽量JHでも水に馴染んで沈んでくれます。

もちろん0.08号の方がイイのでしょうが、私が買ったのは0.1号、それがなかなか劣化せず使い続けられるので、ダメになるまで買い替えるつもりはありません。

で早速このラインを巻いたヴァンキッシュ1000SSPGのスプールに交換して釣り再開。

海底で石畳の際ギリギリを攻めていると、キマシタ!

アタリはやはり小さいですが、アワセ損ねても以下記事の鬼爪がしっかり掛かってくれてます。

レンジが分かればその後は連発。

でも、一瞬の時合だったのか、それともそのあたりに居たアジを全部釣っちゃったのか、7,8匹ほど連発したのち、どのレンジに入れても当たらなくなってしまいましたので、納竿としました。

本日の釣りを振り返る

今日はひさびさに気合を入れてシーバスに出かけてしまいましたが、完全に空振りでしたね。

5,6年前くらいまでは、この時期サヨリパターンとかマイワシパターンとかカタクチパターンとか、湾内の浜にも結構いろんなベイトが入ってきて、それにつられて大型シーバスが釣れていたのですが、ここ数年、どんどん湾内に入って来るベイトが数も種類も減ってしまい、ナイトゲームは本当に釣りにくくなってしまいました。

暫く行っていませんが、今時期早朝のデイとかの方がもしかしたらいいのかも知れませんね。

早起きが苦手なのでまず無理ですが、万が一起きられる日があれば行ってみようかと思います。

 一方、アジングの方は相変わらずシビアな釣りを余儀なくされるものの、毎度コンスタントに釣れてはくれるので、それはありがたい限り。

昨年2024年は、秋シーズン西宮側ではアジが全く釣れなかったので、回遊が無かったのだとばかり思いこんでいましたが、実は0.2gとか0.3gとか、セコい釣り方じゃないとアタリが出ないだけで、実は今年同様、アジは居てたのかもしれませんね。

今年はたまたま、0.2g0.3gを試したから居てることに気づきましたが、普段あまり0.6gより下のJHを試すことが無いので、0.6gで一通り探って反応が無ければもう居ないって決めつけてしまってたのかも知れません。

去年は5月のバチシーズンに西宮でアジが釣れることも分かりましたし、今年は状況次第で極軽量JHじゃないとアタリが出ない日を何度も経験しました。

こんな風に、ジグ単アジングと言えどもいろいろ試してみないとわからないこともまだまだ多いもんですね。

勉強になりました。

ということで、そろそろシーバス釣りに復帰したいところですが、今回もまた結局アジングに来てしまいました。

いい加減この秋シーズン、シーバスが釣れるか不安になってきましたwが、今回もご近所で楽しませてもらうことができました。

大自然よ、今日もありがとう。

<タックルデータ>

シーバスロッド:シマノ エクスセンス インフィニティ S90LM

シーバスリール:シマノ 22ステラ4000XG

シーバスライン:サンライン キャリアハイ6 1.2号

シーバスリーダー:サンヨーナイロン アプロード ソルトマックスショックリーダー

アジングロッド:シマノ 20ソアレ エクスチューンS58SUL-S

アジングリール:シマノ 23ヴァンキッシュ 1000SSPG

アジングライン:DUEL The Oneアジング 0.1号

アジングリーダー:サンヨーナイロン ナノダックスショックリーダー 0.8号 

タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。

よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。

スモールフィッシングの最新記事はコチラ!
続・スモールフィッシングの最新記事はコチラ!

ちなみに、以下のように密林偵察した成果、見つけたお買い得・セール釣具をダイジェスト形式でご紹介する記事も不定期で書いています。よろしければチェックしてみてください。

今週の人気記事

今月の人気記事

検索

Categories

自己紹介

自分の写真
大阪府在住。小学生の頃から40年以上、磯波止筏船を中心に様々な釣りをやってきましたが、2010年にウェーダー購入して以来、ほぼ毎週大阪湾奥西宮の海でウェーディングでシーバスを狙いつづけています。2020年からは本格的にメバリングとアジングにも参戦中!子持ち40代のオトーサンアングラーです。ちなみにタックルはシマノ党、車はBMW党。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *