みなさまこんにちは。
前回記事でどこまで書いたか忘れてしまいましたが、本格的に開幕したはずの西宮浜でのアジング、まったくつれなかった昨年2024年と違い、毎釣行かならず何匹かは釣れてくれるものの、今年はどうにも勝手が違います。
というのも、軽量ジグヘッドで動きの少ない釣りでしか食ってくれない。
私の腕が悪いだけかもしれませんが、例年1gでも0.8gでも食ってきてくれていたアジさんが、今年は釣れる魚全部0.5g以下のジグヘッドばかり。
0.6g以上だと、アタリすら出ない日も。
うーん、これは一体どういうことでしょう。
もしかしたら、2024年に釣れなかったのは、こういう極軽量ジグヘッドでふわふわさせる釣りをしなかったからかもしれません。
本来アジ釣りって、そんなシビアな釣りじゃないはずなんですけどね。
前回は2025年10月最終週あたりの釣行記でしたが、今回も2025年11月に入ってからのアジング釣果のまとめて釣行記です。
11月2日 新兵器投入!
この日はいつものヴァンキッシュ1000SSPG+エクスチューンS58SUL-Sで出撃。
地合いとか考えずに、とりあえず行けるタイミングで釣りするスタイルです。
しかし、10月の釣りから、どうもアタリがシビア、というか、おそらく芦屋浜に比べて圧倒的に西宮浜はアジの数がすくなくて、餌を奪い合う必要がないのでしょう。
おさわりが少ない中、限られたアタリを掛けに行くために、以下記事でご紹介したアイテムを実戦投入してみました。
すると、おおっ!確かによく釣れる。
相変わらず0.3gJHで15カウント以上で、動かさない釣りでようやくあたってくれるって感じで、めちゃシビアですが、 明らかにファールした合わせでも、掛かってくれることがありますね。
今日も超絶渋かった。
— とんぷく (@tonpuku3) November 2, 2025
0.3gでボトム近く沈むまで15カウントくらい待って、んでそこからほとんど動かさない釣り方でようやくあたるって感じで4キャッチ2ポロリでした。
昨夜ポチった鬼爪が大活躍でした。https://t.co/QxuGRehwds
釣果は4匹、石畳にポロリが2匹でしたが、短時間勝負でもいい感じに釣れてくれました。
11月4日 シビアな釣りに飽きてきたので新しいラインを試す
この日も前回と同じタックルですが、じっと我慢の動かさない釣りにいい加減飽きてきました。
軽量ジグヘッドじゃないとアタリすら出ないってのも面白くないし、0.3gとか0.4gとか、キャストのだいご味がないんですよね。
まあ、遠投したところで当たるのは近距離、水中に沈んだ石畳の切れ目付近なので、どうせ遠投する意味はないのですが。
ということで、この日は、以前以下の記事でインプレを書いたDuelのThe One アジング 0.1号を巻いたスプールにチェンジしてやってみます。
PEラインって浮力があるので、特に軽量JHだとその影響を受けて、水中ジグヘッドまでのラインの軌道が対数関数(y=log(x))の曲線のようになってしまって、エステルの自然ななじみに比べて正直あまり好きではないですが、 足元から斜めに石畳が張り出している西宮浜とか芦屋浜の釣りではむしろ根掛かりが減ってくれるかもしれませんね。
0.2号や0.3号はアジングにはちょっと太すぎるせいか、余計に浮力が目立ってしまい、このラインもなんだかんだ言ってメバリング用かな?と思っていましたが、今回使用した0.1号くらいになると、さすがにラインの浮力はそこまで気になりません。
で、風の影響も細いだけあって受けにくい。
シマノのPITBULL4+ 0.15号よりもさらに水なじみはよさげです。
そんなことを考えて釣りしていたら、来てくれました。
サイズはあいかわらずイマイチですが、結構太ってますね。
今日もちょこっとだけ釣査。
— とんぷく (@tonpuku3) November 4, 2025
到着が遅すぎる時間帯だったので潮位下がりすぎて4匹とイマイチでした。
相変わらず0.6g以上ではアタリすら出ない渋い感じ。きっと西宮は芦屋と比べて魚数も少ないのでしょう。今日も0.3gボトムふわふわがヒットパターンでした。 pic.twitter.com/3egDcaqTg2
短時間の釣りでしたが、この日も結局4匹だけ。
ちょっと秋アジングにしては貧果ですね。
11/7 週末のなので本気出しますw
前回、前々回ともイマイチな釣果だったので、この日は気合を入れて0.3g、0.4g、0.5gのジグヘッドを自作して前準備。
週末の夜なので、満足いくまで釣りしてやるつもりです。
しかし、釣り場につくと異様に釣り人が多い。
どうやらシーバス狙いの方が大半のようですが、思っていたポイントには入れません。
しかし、釣り欲MAXの金曜日、とりあえずいつものように軽量JHでなんとかアタリをとってから、少しずつ場所を変えレンジを変え、気が付けば10匹以上釣れてました。
Threadsで見る
前回同様今回もThe Oneアジング0.1号でしたが、意外とこのライン、石畳での釣りに向いてるかもしれませんね。
0.3gJHでの飛距離もまあまあいい感じ。
糸ヨレさえケアしていれば、無風なら明らかにエステル0.2号より飛距離が出ている様子です。
あと、やはり鬼爪の効果も抜群。
今日のアタリも「カサッ」と触る程度の小さなものばかりだったので、これがなければきっと半分くらいしか釣れてなかったことでしょう。
結構粘って釣りできましたが、そこそこ数も出たので満足です。
11/8 ついにアジングに飽きてサヨリングw
この日もいつもと同じタックルで。
しかし、出撃が遅れてしまい、ポイントは水没なのに長靴を履いてくるのを忘れてしまい、さらには釣りたい場所には先行者も居て、ちょっとアカン感じです。
アジに関してはこれまで結構貸し切り状態が多かった西宮浜ですが、週末はやはり人が多いんですかね。
しかも石畳でうっかり穴にはまって左足が流血の惨事に。
幸いチタンリールスタンドのおかげでヴァンキッシュは無傷、ロッドも軽く岩に触れただけで目立つ傷はありませんでしたが、こけ方次第では竿折ってたかも。あぶないあぶない。
そんな感じで開始直後からテンション急落、まあ立て続けに同じ場所でアジングばかりしてきたので、いい加減飽きてきたこともあり、たまにはいいかと、この日はアジをあきらめてサヨリングをすることに。
とはいっても、サヨリ、ジグ単で釣るのはなかなかむつかしい魚です。
小さ目ワームを使ったら確実にアタックはしてきてくれますが、口が小さく下あごのフンが邪魔して、なかなか針のついたJHを口に滑り込ませることが困難。
そこで最近お気に入りの鬼爪が登場。
フッ素コートの即掛けタイプを装着して、表層を狙うため0.3gJHに1.6インチのエコギア アジマストを装着。
なお、書き忘れてましたが、私が普段アジングで使うワームは99%以上アジマスト。
普段なら2インチを使うところですが、最近どうもアジの吸い込みが悪いのと、0.3gでも狙ったレンジに届きやすいよう、水抵抗の少ない1.6インチばかり使っています。
活性低いときってむしろ大き目ワームの方がいいときも多いのですが、やはり今年は様子が変です。
で、サヨリング、やはりアシストフックの効果が大きいのか、普段のジグ単ではなかなかフッキングに至らないものの、まあまあ釣れてくれます。
アジとは引きが違いますが、サヨリも大きくなるとなかなかのファイター。
楽しめて満足したので、日付が変わらないうちに帰りました。
2025年11月上旬の西宮浜アジング釣行 まとめ
今年は10月からいつまでたってもアジの活性が上がらない様子ですが、それでも毎釣行コンスタントに釣れてくれるので、ついだらだらとアジング釣行ばかり繰り返しています。
同じアジングでも積極的に動かして手返しよくバンバン掛けていく釣りもしてみたいところですが、どうにもアジの活性がよろしくないようで。
まあ、仕事の都合もあって、ほとんどの日が下げ潮途中からの釣りになるので、もしかしたら上げのタイミングや潮止まり前の高潮位のタイミングだったら、もっと調子いいのかもしれませんね。
今時期の西宮浜、夜の満潮は潮位140前後の日も多いので、水没した石畳では私が普段はいてるカットラバーピンフェルトの磯靴では不十分で、ひざ下くらいまでの長靴タイプの磯靴が必要そうですが。
ちょっとシマノでよさげなのがあるのでほしいところですが、ガマンガマン。
それよりも、サヨリが多く回ってきているせいか、シーバスのボイルを毎日のように見かけます。
単発ですが捕食音が大きくてびっくりさせられますな。
こういう時、テレスコのシーバスロッドがあったら便利だろうなと思います。
新作のディアルーナのS86ML-Tなんか、手ごろでちょうどよさげなんですが。
あまりに繊細過ぎるアジング続きで、激しいファイトも恋しい気もするので、たまにはシーバス釣りにも行ってみますかね。
ということで、今回の釣行記は以上ですが、渋いながらも連日適度にアジに癒され楽しむことができました。
大自然よ、いつもありがとう。
<タックルデータ>
リール:シマノ 23ヴァンキッシュ 1000SSPG
ロッド:シマノ 20ソアレ エクスチューンS58SUL-S
ラインその1:ゴーセン アンサールミナシャイン 0.2号
ラインその2:DUEL The One アジング 0.1号
リーダー:クレハ シーガープレミアムマックス 0.8号
ジグヘッド:土肥富レンジクロスフック 自作 他
タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。
よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。
ちなみに、以下のように密林偵察した成果、見つけたお買い得・セール釣具をダイジェスト形式でご紹介する記事も不定期で書いています。よろしければチェックしてみてください。


0 件のコメント:
コメントを投稿