お久シーバス!ハイシーズン突入を予感させる超ひさしぶりのいつもの浜ウェーディング!オカッパリは釣り禁止になったので要注意!

2025年10月9日木曜日

1.釣り 2.釣行記 3.ウェーディング 3.シーバス 4.カタクチパターン 5.HEIGHTEN 5.エクスセンス インフィニティ 5.ステラ

t f B! P L

 みなさまこんにちは。

出張生活のため、長らく釣りに行けていないうちに、いつの間にかいつもの浜が釣り禁止になってしまっていました。

これまでウェーディングだけでも15年、オカッパリ時代も含めると20数年間通ってきたお気に入りの釣り場で、私のシーバス釣りの釣行先としては99%以上がココという場所だったので、非常に残念でなりません。

おそらく釣り人だと思いますが、中には以下の写真のようなとんでもないことをする人も居たので、規制されるのは時間の問題かと思っていましたが、その通りになってしまいました。  

一番奥のチヌは目玉に棒が突き刺されてました。こんなヒドイことよくやりますね。
ご丁寧に、行政が管理する構造物に魚の死体とごみを並べています。よほど問題を起こしたいタイプの人なんでしょうね。

もう脱力感しかありません。

とはいえ、明確に釣り禁止となったのはオカッパリ、ショアからの釣り。

ウェーディングで沖に出れば、公園の管轄外なので、禁止とはされていません。

まあ、ウェーディングの方もいつ禁止になってもおかしくない状況ですが。

そんなこんながありましたが、10月に入ってようやく仕事も少し落ち着いて、週末を自宅で過ごせるようになったので、ひさびさに夕方からがっつりウェーディングの釣りに行ってきました。

2連敗中、週末ラストの日曜

実は10/3(金)の夜、10/4(土)の夜にも行ってましたが、どちらも思った通りの時間に現地入りできず、お気に入りの場所には先行者がいらっしゃいました。

ということで、普段ほとんど入らない東寄りにエントリーして釣ってましたが、ワンバイト掛けバラシがあっただけ。

確実に魚の活性は高そうで、夕刻にはボイル音も聞こえてましたが、ひさびさのウェーディングのシーバス釣りで勝手を忘れたか、手も足も出ずでした・・・

ということで、週末ラストチャンスの日曜日は、デイゲームもやってみようと、16時に現地入り。

今日は釣れるまで帰らないぞと意気込んでいましたが、翌日からの仕事もあるため体力をセーブする目的で、リールは4000XGのステラですが、ロッドを柔らかめのインフィニティ90MLにしてきました。 

曇り空ですが、水温は適度に冷たくなってきており、風も流れもほどほどにあって状況としてはかなり良さげ。

前日にステラのメインスプールをエアノット爆発させてしまったため、次のラインを注文中。で、以下記事のHEIGHTENの互換スプール、予備を装着しての釣りです。

しかし、ウェーディングし始めると、何やら様子がおかしい。

頭を水面上に上げて泳ぐイナッコの群れが居るのはいつも見慣れた光景ですが、明らかにイナッコではない、ぽつぽつとした波紋が出ています。

これはもしかしてもしかすると?!

今日もどうせイナッコパターンでマズメ以降の勝負になるだろうと、ルアーケースの中はウエイク系やミノー、ボリュームあるシンペンばかりでしたが、一応2個だけバイブレーション、シュナイダー13を持ってきています。

ということで、急遽作戦変更、シュナイダーのおろしたて限定UVカラーを装着してキャスト!

すると、まだ一投目なのに、いきなりヒット!

ルアーを回収してきて目前竿3本分くらいのめちゃ近距離でしたが、運よくMLのロッドだったのではじかずフッキングできました。

ひさびさのエラ洗い。柔らかめの竿も楽しいですな。 

絶対釣るぞと、今日に限って普段めったに持たないランディングネットを持って来ていたので、危なげなくネットイン成功。

大きくはありませんが、なんとか3連敗を回避できました。

ちびっ子でしたがひさびさのシーバスで満足!

ナイトは手も足も出ない

その後日が暮れ始めてマズメタイム、カタクチイワシが多いからか珍しくボイルが起き始めました。

しかし、自分の位置からは全く届かない。

潮位も高いのでおいそれと近づくこともできません。

もってきているルアーもイナッコパターン用のウエィクとか大き目ミノーとかばかりで、いまいち状況に合わせられてない感もありますが、どうにもヒットに持ち込むことはできません。 

いつもの浜にしては珍しく高活性な日で、ボイルは比較的長い時間つづきましたが、結局その後は一発掛けバラシがあっただけで、シーバスを追加することはできませんでした。

条件は最高だったのに、完敗です。 

今回の釣りを振り返る

今日は珍しく日中カタクチイワシの回遊があったようで、小型シーバス一匹だけとしょぼい結果になりましたが、いつもの浜では珍しいくらいシーバスが高活性でした。

ステラ4000XGと並べるて写真を取ってみましたが、がっつり遠近法が効いて余計に魚の小ささが際立ってしまい、映えない写真になってしまいましたw

カタクチの群れがしばらく港内をうろついてくれれば、しばらくは釣果が期待できそうですが、同じ場所に釣行した人によると、翌日にはカタクチの姿は消えていつものイナッコパターンに戻ってしまっていたようです。 

カタクチパターンの時は以下の通り、比較的簡単に釣れるはずですが、群れの足が速いので、そのエリアから去ってしまう時はあっという間ですね。

ということで、普段通りのイナッコパターンの釣りに戻ってしまいそうですが、まあ再び回遊してきてくれることもあるでしょう。

もうすぐ秋のハイシーズンなので、今年こそはここ数年全くいなかったサヨリも回遊してきてほしいところ。

次いつ釣りに行けるかわかりませんが、非常に楽しみです。

ちなみに、今日は初めてインフィニティのMLと4000番ステラを組み合わせて使ってみましたが、思った以上にマッチングはいいですね。

これまで長年、シーバスごときで4000番サイズは要らないと思って、もう10年以上4000番サイズのリールを買ってこなかったですが、PE1.2号と太目のラインでのキャストフィールは抜群にいいですし、重ためかな?と思えるリール重量でも、かえってタックルの重心位置が手元寄りに来るので扱いやすかったりと、意外にも4000番リールのメリットは大きいように感じました。

冬~初夏くらいまでの釣りでは4000番サイズはちょっと大げさな気がしますし、あまりPE1号以下の細糸にはあわないかなとも思えますが、巻き上げのパワー感にゆとりが感じられるところも含めて、実釣でのフィーリングはものすごくよかったです。

今後夏以降の釣りでは今後4000番メインで使っていこうと思いました。 

 今日は状況いい中一匹しかつれませんでしたが、楽しむことができました。

大自然よ、今日もありがとう。

 

タックルやルアーなどのインプレ・レビュー記事は、姉妹サイト「続・スモールフィッシング」に記しています。

よろしければこちらのサイトもご覧になってみてください。

スモールフィッシングの最新記事はコチラ!
続・スモールフィッシングの最新記事はコチラ!

ちなみに、10/10(金)までAmazonではプライム感謝祭セールを開催中!で、いつものように密林偵察した成果を以下の記事にまとめています。秋の本格セールということでかなりお買い得な釣具が多数見つかりましたので、よろしければチェックしてみてください。

今週の人気記事

今月の人気記事

検索

Categories

自己紹介

自分の写真
大阪府在住。小学生の頃から40年以上、磯波止筏船を中心に様々な釣りをやってきましたが、2010年にウェーダー購入して以来、ほぼ毎週大阪湾奥西宮の海でウェーディングでシーバスを狙いつづけています。2020年からは本格的にメバリングとアジングにも参戦中!子持ち40代のオトーサンアングラーです。ちなみにタックルはシマノ党、車はBMW党。

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *